Influence of oral appliances for obstructive sleep apnea syndrome on stomatognathic system part 1. Occlusion

2008 
目的 : 閉塞型睡眠時無呼吸症候群の歯科的治療に用いる口腔内装置 (OA) に付与する下顎前方誘導量は, 顎機能障害を防止するとの観点からは明確にされていない. 本研究では, OA製作基準の一助とすることを目的として, 前方誘導量の相違が咬合に与える影響について検討した.方法 : 被験者は, 健常有歯顎者12名とした. OAは咬合挙上量が第一大臼歯部で5.0mm, 前方誘導量が顆頭最大前方可動距離の0, 45, 60, 75% (OA5-0, 45, 60, 75) で製作した. 測定は, 各OA装着1, 3, 6時間後, 撤去1時間後 (Stage A1, A3, A6, R1) の最大咬みしめ時の咬合力, 咬合接触面積, 咬合力重心を記録し装着前 (Stage B) と比較・検討を行った.結果 : 咬合力は, OA5-75装着時のStage A1, A3およびA6, OA5-60装着時のStage A3およびA6, OA5-0装着時のStage A6で有意に減少した. 咬合接触面積は, OA5-75装着時のStage A1, A3およびA6, OA5-60装着時のStage A6で有意に減少した. 前後的咬合力重心はOA5-75装着時のStage A3およびA6, OA5-60装着時のStage A6で有意に前方へ移動した.結論 : 咬合の観点からOAを製作するには, 本研究で対象とした下顎前方誘導量の中で顆頭最大前方可動距離の45%に設定することが望ましいと推察された.
    • Correction
    • Source
    • Cite
    • Save
    • Machine Reading By IdeaReader
    20
    References
    1
    Citations
    NaN
    KQI
    []