ワーク・ライフ・バランスと家族形成 : 少子社会を変える働き方

2011 
問題意識とまとめ 第1部 現代の働き方と家族形成(少子社会における働き方—現状と課題;働き方と家族形成の関係) 第2部 人びとの家族形成と働き方の社会的・経済的背景(成年層の子ども数の実態;ワーク・ライフ・アンバランスはどこで起こっているか—出産ペナルティと女性の就業継続;妻の学歴・就業と出産行動;母親の就業が女性労働供給に与える影響について—独身者と既婚者の調査を用いて) 第3部 ワーク・ライフ・バランス推進施策と生活形態(企業の両立支援策と労働時間—組合調査による分析;働き方と両立支援策の利用;夫の家事時間を決定するもの;両立支援制度が男性の生活時間配分に与える影響) 第4部 ワーク・ライフ・バランス推進施策と家族形成(労働時間や家事時間の長い夫婦ほど出生率は低いか;両立支援策と出生率—労働組合への調査から;待機児童の存在と出生の関係) 両立支援策への示唆—少子社会を超えて
    • Correction
    • Source
    • Cite
    • Save
    • Machine Reading By IdeaReader
    0
    References
    0
    Citations
    NaN
    KQI
    []