The Process of Changes in the Recognition and Practices towards Parents by the Nurses Who Work at the Facilities for Patients with Profound Multiple disabilities; A Qualitative Study

2009 
重症心身障害児(者)看護の質向上に資するため,重症心身障害児施設で働く看護師が経験を基盤に親への関わりにおける認識と実践を変化させていくプロセスを記述することを目的に,重症心身障害児施設で働く20名の看護師に半構造化面接を行い,グラウンデッド・セオリー・アプローチの手法を用いて分析を行った.その結果,子のケアをしっかりすることで親も満足すると考え〈子へのケアの充実〉を行う段階,できる限り親の要望を表出させ,子のケアに生かす〈親の要望の反映〉の段階,看護師と親がお互い納得できるケアを模索する〈共通認識の模索〉の段階,施設の限られた資源の中でスタッフ間のケアの統一と子一人ひとりを尊重しようとする意識をもつことを目指す〈平等性の追求〉の段階の4段階のプロセスが抽出された.《親には安心して子を預けてもらいたい》という思いがこのプロセスを推し進める原動力となっていた.
    • Correction
    • Source
    • Cite
    • Save
    • Machine Reading By IdeaReader
    5
    References
    0
    Citations
    NaN
    KQI
    []