Usefulness of Osler's Node Skin Findings in the Diagnosis of Left Atrial Infective Endocarditis

2008 
症例は26歳,女性.38℃の発熱持続を主訴に近医受診し血小板減少を指摘されて当院を紹介受診した.播種性血管内凝固症候群・敗血症の診断で入院となったが,顔面・四肢末梢の発赤を伴う多発性有痛性結節より感染性心内膜炎を疑われ,心エコー検査で僧帽弁後尖弁輪部付近に疣贅を認め,確定診断にいたった.準緊急手術となり術中所見では軽度の僧帽弁閉鎖不全症 (MR) を認めたが,疣贅は左房後壁に付着しており弁尖への疣贅の付着や弁破壊は認めなかった.一部左房内膜とともに疣贅を切除し,内膜欠損部位を自己心膜で左房壁パッチ形成術を行った.血液・組織培養より起因菌はメチシリン耐性黄色ブドウ球菌であった.術後は顔面,四肢の皮膚病変は消失し,心エコーでは軽度の MR 残存を認めたが経過良好で軽快退院した.
    • Correction
    • Source
    • Cite
    • Save
    • Machine Reading By IdeaReader
    5
    References
    0
    Citations
    NaN
    KQI
    []