術前MRI検査が有用であった膵のsolid and cystic tumorの1例

1992 
膵のsolid and cystic tumor (SCT) の1例を経験したので報告する.症例は18歳の女性で主訴は心窩部痛と背部痛.胃内視鏡検査で胃の圧排像を指摘され入院となる.入院時臨床検査所見では異常を認めず.超音波検査, computed tomography, magnetic resonance imaging検査より膵体部に発生したSCTを強く疑い手術を施行した.開腹したところ, 膵体部によく被包化された9×7×7cmの腫瘤が存在し, 膵体尾部切除兼脾摘術を行った.肉眼的に厚い線維性被膜を有し内部に著明な出血壊死巣を認めた.病理組織学的には腫瘍細胞は充実性の増殖を示し, 一部に偽乳頭状の構造が見られ, xanthoma cellの集簇とCholesterol granulomaの出現を認めた.免疫組織学的にはalpha-1-antitrypsinが陽性で, 電顕上zymogen様顆粒が認められた.以上よりSCTと診断した.術後6か月の現在再発なく健在である.
    • Correction
    • Source
    • Cite
    • Save
    • Machine Reading By IdeaReader
    13
    References
    1
    Citations
    NaN
    KQI
    []