[Pulmonary extravascular water volume in heart diseases: the effect of isosorbide dinitrate on hemodynamic pulmonary edema].

1985 
二重指示薬希釈法により肺血管外水分量を心疾患32例,すなわち冠動脈疾患20例,僧帽弁疾患11例,拡張型心筋症1例において測定した.さらに肺血管外水分量に対する硝酸薬の影響も検討した.肺血管外水分量は熱とICG平均循環時間の差と,心拍出量の積により求めた.肺うつ血群の肺血管外水分量は12.6±3.3ml/kgと正常肺血行動態群6.6±2.2ml/kgに比し大であつた(p<0.001).肺血管外水分量は肺動脈楔入圧および肺動脈平均圧と良い相関を示した(p<0.001).硝酸薬舌下後,肺うつ血群では肺動脈平均圧の約10mmHgの低下とともに肺血管外水分量も11.1±2.3から9.1±2.5ml/kgへ減少したが(p<0.01),正常肺血行動態群では変わらなかつた.
    • Correction
    • Source
    • Cite
    • Save
    • Machine Reading By IdeaReader
    0
    References
    0
    Citations
    NaN
    KQI
    []